本日も仕事が終わってから昨日の続きをやりました
金曜日まで休みが無いので少しずつやらないとツーリングに間に合いません
昨日はオイルと冷却水を抜いたので今日はブレーキペダルを外し、右側のクランクケースが止めてあるボルトを10本ぐらい緩めクランクケースのカバーを外しました
中は綺麗な状態ですね~
はい!
クランクケースを開けた状態でも見えました
やっぱりねぇ~
↓写真中央に○の部品が見えます。これがギアシフトシャフトのプレートの溝にはまっていません
シフトシャフトの軸にあるリターンスプリングは外れたか折れたかなって思っていましたが大丈夫そうです
まぁ~なんにせよとりあえずシフト操作が出来なくなった理由が100%はっきりしただけでもよかったです
すでに交換部品を注文したので、シフトシャフトを抜くためにもクラッチ板を外しました交換したヨシムラのクラッチプレートはぱっと見、変な摩耗もなく大丈夫そうです
一応、規定トルクで締めるときに必要かな~って思いクラッチホルダーを購入!
昨日の夜に注文して今日届きましたw
早速ロックワッシャーを戻すときに使用しましたが良いですね~
これが無いと回ってしまうので!
で!ナットを外そうとしたのですが、手持ちの工具の中に27mmのソケットなんかありません今までDRZを整備した中で初めて出くわしたソケットサイズ・・・
夕方6時くらいにホームセンターに行き買ってきました
で、今日はこれで終了
続きは明日以降やるしかありませんね~
とりあえず抜けたシフトシャフトのプレートの溝にあの○の部品入れればイケそうなので、一安心しました